猫がしっぽくねくねしているとき、猫はワクワクしています。一緒に遊んで猫を喜ばせてあげましょう!
猫飼い歴18年の私が尻尾くねくねについてまとめます!この記事のポイントはこちら
- 猫のしっぽくねくねは尻尾の先を左右に振る動き
- 猫がしっぽくねくねをするのはワクワクしているから
- 猫がしっぽくねくねをしたら遊んであげよう

しっぽくねくねは一緒に遊ぶチャンス!!
猫のしっぽくねくねを動画で確認
動画では猫が左右にくねくねさせながら飼い主さんのところに向かっています。
楽しそうに飼い主さんのところに向かう猫ちゃん、最高にかわいいですね!

抱きしめたい・・・!!!
猫がしっぽをくねくねしているときはワクワクしているとき!

猫がしっぽをくねくねするのは、自分のワクワクする気持ちを尻尾に表れです。
私の経験からも猫がしっぽくねくねで近づいてきたときに猫じゃらしで遊んであげると反応が良い!
動画の猫ちゃんも、飼い主さんと遊びたくてわくわくしているんでしょうね。
猫がしっぽをくねくねしたときは遊んであげよう!

猫が尻尾くねくねをしている時は一緒に遊ぶチャンス!
私のがおすすめする猫との遊び方を紹介します。
1.だるまさんが転んだ!
誰でも一度はやったことがある「だるまさんが転んだ」は猫も喜ぶし、超絶かわいいしで一番オススメの遊びです!
だるまさんがころんだのやりかた
- s。物陰から猫がぎりぎり気が付く場所で猫と視線を合わせましょう。
- 何かが近くにいると思った猫は、首を前に突き出して様子をうかがいます。
- 猫が飼い主に気付くと猫は遊びモードに入ります。狩をする時のように身をかがめてこちらをじっと見つめてくるはずです。
- 飼い主は物陰から顔を出し猫と視線を合わせ、すぐに物影に隠れることを繰り返しましょう。隠れている最中に猫は飼い主のほうに向かって歩いてきます。
- 飼い主との距離が至近距離になれば、またスタート位置まで猫は走っていきます。これを猫の気が済むまで繰り返しましょう。
2.おもちゃ投げ
おもちゃに興味を持たせて遊ぶ方法です。犬のボール投げほど遠くに投げるととってもらえませんが、3m程度の範囲なら猫ちゃんも夢中になって遊んでもらえます!
おもちゃ投げのやりかた
- 猫が愛用しているおもちゃを手に取り、猫の前で動かしましょう。猫はおもちゃに向けて手を出すなど何かしらのアクションを起こしてきます。
- そのおもちゃを遠くに向けて投げましょう。猫はおもちゃに飛びつくはずです。また遊んでほしい時は、口にくわえたおもちゃを飼い主の前まで持ってきます。
- 猫の気が済むまで遊んであげましょう。
猫のしっぽくねくねエピソード集、私の体験談

私は12歳になる雑種オスのヨモギちゃんを飼っています。彼はパンを留めるプラスチック止めが大好きで、それを見せるとしっぽをくねくねしながら近づいてくるのです。
パン止めでおもちゃ投げをするとヨモギちゃんは止まりません、パン止めを自分で投げては捕まえてを繰り返します。
ヨモギちゃんは自分の手が届かない場所にパン止めが入ってしまうと、悲しげな表情で「取ってくれ!」とこちらに訴えかけてくるのです。
猫でも届かない狭い場所から、物を取り出すなんてそこそこ労力を使ってしまいますが、かわいい顔を見てしまうとついついこの子のためにがんばってしまうんですよね。

ヨモギちゃんのためなら喜んで・・・!
遊ばれてるのはむしろ飼い主ですね!
ココ @wanyan_petがお送りしました。