猫が尻尾を巻きつけてくるのは、愛情を示したいときやマーキングをしたいときです。
私の飼っている猫も猫同士や私の足に尻尾を巻きつけてきます。今回はどんなときに猫ちゃんが尻尾を巻きつけてくるのかまとめてみました。
ポイントは以下のとおりです。
- 猫同士ではお互いの尻尾を巻きつけあう動き
- 人には、足に尻尾を巻きつけてくる動き
- 尻尾を巻きつけてくるのは、愛情表現、マーキングの2つの意味がある
- 猫が尻尾を巻きつけてきたときは猫の気が済むまでじっとしよう

猫ちゃん、愛情表現してくれてるのねっ!感動(涙)
猫が尻尾を巻きつけてくるときの動き、人に巻き付けてくるときと猫同士巻き付ける動きを確認
猫の尻尾を巻き付ける動きは人に巻き付けてくるだけでなく、猫同士でも行います!どちらも尻尾を絡めてご機嫌な様子ですよ!
猫が尻尾を巻きつけてくるときの動き、猫同士ではお互いの尻尾を巻きつけあう動き
仲良しの猫ちゃん2匹が愛情表現でお互いの尻尾を巻きつけています(かわいい)
猫が尻尾を巻きつけてくるときの動き、人に巻き付けてくるときは、足にアタック!
猫ちゃんが体を使って足にスリスリしながら足に尻尾を巻きつけています。
猫ちゃんの嬉しそうな表情が分かります。
猫が尻尾を巻きつけてくるのは、愛情表現、マーキングの2つの意味がある
猫が尻尾を巻きつけてくるのには2つの意味があります。
- 愛情表現
- マーキング
それぞれを見ていきましょう。
猫が尻尾を巻きつけてくる意味1:愛情表現

猫ちゃんの尻尾は一番敏感な部分。その場所をあえて触れさせることで、飼い主に愛情を示しているのです。猫同士ではお互いの愛情を確かめ合っているのです。
猫が尻尾を巻きつけてくる意味:マーキングをしたい
猫は縄張り意識があります。自分の縄張りに知らないにおいがあるのは大問題。
特に大好きな飼い主に知らない臭いが付いていたらなおさらです。すぐに飼い主に自分のにおいをつけようと尻尾を巻きつけてくるのです。
猫が尻尾を巻きつけてくるときの対応方法
猫ちゃんが尻尾を巻きつけてくるときは、いつでも受け入れてあげましょう。受け入れることで猫ちゃんは安心し、飼い主への愛が深まるのです!
猫が尻尾を巻きつけてくるときの対応方法 :愛情表現なら撫でてあげよう
猫ちゃんが、うるうるとした瞳で尻尾をあなたに巻きつけてきたら…
それはもう撫でるしかありませんよね!猫ちゃんの気持ちに応えましょう。猫ちゃんが好きな場所を撫でると喜びます。
撫でることで飼い主からの愛情も伝わります。猫は気まぐれといわれていますが、しっかり飼い主への愛情を示してくれるのです。
猫が尻尾を巻きつけてくるときの対応方法 :マーキングなら受け入れてあげよう
飼い主が外から帰ってきたときは、猫ちゃんはしきりに尻尾を巻きつけてきます。
飼い主に自分のにおいをつけようと、猫ちゃんは必死なのです。大好きな飼い主に知らないにおいが付いていると猫ちゃんは安心できません。
そんなときは、静かに受け入れてあげましょう。私は猫ちゃんからなんと1時間も尻尾を巻きつけられたことがあります。 !さすがに疲れました笑

大好きだから巻き付けてくるんだねっ、幸せ♪