飼っている猫が尻尾を床に叩きつけたり、上下左右にパタパタしているのを見たことはありませんか?そんな時猫は機嫌が悪いのです。
大切にしている猫ちゃんがイライラする姿は見たくありませんよね(涙)
今回の記事では、猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときの対応方法についてまとめてみました。ポイントは以下のとおりです。
- 猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときの動きを動画で見てみよう
- 猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときは機嫌が悪い
- 猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときはそっとしてあげよう

そうはいっても機嫌が悪くてもかわいいんだよねー
猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときの動きを動画で見てみよう
動画では白猫ちゃんが怪訝な表情で尻尾をパタパタさせています。もしかしたら飼い主から触られすぎたことにイライラしちゃったのかな…?
猫ちゃんの顔からも、余りいい気分ではない様子が伝わってきますよね。
猫がしっぽを床に叩きつける・パタパタしているときは機嫌が悪い、その原因は?

猫は機嫌が悪いときにしっぽを床に叩きつけたり、パタパタします。酷いときは、音がなるほど強く尻尾を叩きつけるときがあります。
私がこれまで見たイライラの原因は以下の4つ。
- 寝ているのを邪魔された
- しつこく触られた
- 嫌な部分を触られた
- 気分(笑)
私は猫を4匹飼っているのですが、長老猫ちゃんがときどき尻尾をパタパタしています。
この間もいたずらっ子の若猫から噛みつかれて、イライラ大爆発!尻尾を強く地面に叩きつけていました!

次やったら噛み付いてやるからにゃ!!
猫がしっぽを床に叩きつける、パタパタしているときはそっとしてあげよう
猫がいらいらしているときはそっとしてあげましょう。イライラは怒りと変わる場合があります。特に猫の機嫌を取ろうとしてはいけません。無理に撫でようとするなんてご法度です。
体に触れようとする手を敵とみなし、噛み付いたり引っ掻いてくるのです。大切な手に怪我を負ってしまうと大変なので注意しましょう。
猫をイライラさせないためにはどうすればよいのでしょうか?答えは、しっかりと猫とコミュニケーションをとることです。
猫の性格や行動を理解して何をすれば不機嫌になるのか見極めると、猫をイライラさせることがなくなります。
機嫌が直れば、猫から飼い主に近づいてきます。 そんな時は、やさしく撫でてあげましょう。
猫は愛情が強い動物です。イライラするときもありますが、あなたへの愛情は決して忘れません。

猫も人とのミュニケーションが大事なんだよね!